インターネットとロボットの融合は新しい分野であり、インターネットを用いたロボットサービスは新しいビジネスの形として期待されています。そこで私たちは、長年ロボット業界、ソフトウェア業界および大学等の学術研究機関で開発が進められてきたRSNP(Robot Service Network Protocol)を活用したコンテストを2012年より開催しています。RSNPは、様々なロボットが簡単で効率的にインターネット上のサービスへ接続可能となるロボットサービス向けの通信プロトコル仕様で、「通信機能」「ロボット動作指示機能」「マルチメディア機能」「情報提供機能」などのインターネットを介したロボットサービスの基本機能を提供しています。このコンテストを通して、魅力あるロボットサービスの提供、知識・経験の集積、ロボット業界・ソフトウェア業界の相互発展、国際競争力の強化を目指していきたいと願っています。
募集要件
対象者
国内外の大学、研究機関および企業に在籍の方。個人でのご応募も歓迎します。
募集作品
インターネットを活用したロボット、サービス/API、サービスコンセプトを広く募集します(RSNPの使用の有無については問いません)。上記の作品を提出期限内に本コンテストサイトより提出してください。応募の詳細につきましては「応募詳細」をご覧ください。
審査結果発表
結果発表は、12月に開催される第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2022)で行います。賞として、主催団体賞など各種賞を予定しています。(近日公開予定)
主催・共催・協賛・後援・協力(前回実績を含む)
主催 | RSi(Robot Services initiative) |
---|---|
共催 | 計測自動制御学会 SI部門 |
協賛 | NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構) |
後援 | 産業技術大学院大学 公立はこだて未来大学 芝浦工業大学 |
協力 | 日本ロボット学会 ネットワークを利用したロボットサービス研究専門委員会 |
この他、協賛していただける大学様、企業・団体様を募集しております。個人協賛も歓迎いたします。RSNPコンテスト事務局までご連絡ください。
賞
現在、予定している賞は以下のとおりです。賞のご提供があり次第、順次更新いたします。
- 最優秀賞(賞状および副賞)
- RSi賞
- 優秀賞(賞状および副賞)
- RTシステムインテグレーション賞
- 日本ロボット学会 ネットワークを利用したロボットサービス研究専門委員会賞
- グッドコンセプト賞(賞状および副賞)
該当する作品がなかった場合、「該当なし」となります。
応募詳細
応募資格 | 2022年12月に開催する、第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2022にて作品についてのプレゼンが行えること。 ※SI2021への論文投稿が必須となります。 |
---|---|
応募方法 | 本コンテストにご応募される方は、本コンテストへの参加登録および、計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会へ講演の申し込みをしてください。 |
応募締切 |
参加登録締切:9月4日(日) 24:00 論文投稿締切:9月26日(月) 24:00 |
所属 | 企業名、大学・研究室名、団体名など |
代表者名 | プレゼン発表者と代表者が異なる場合は発表者の氏名もご記入ください。 |
連絡先 | 代表者メールアドレス |
ジャンル | サービスコンセプト、サービス/API、ロボットのいずれかを記入。応募後に応募作品のジャンルを変更されたい方は、作品の提出締め切りまでにRSNPコンテスト事務局までご連絡ください。 |
論文投稿
応募作品についてのプレゼン審査発表会を、第21回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2022で行いますので、下記サイトより講演の申し込みをしてください。
第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2022 ホームページ
また、論文の提出も必須となります。以下の内容を記載した講演論文をSI2022のホームページより提出してください。
- サービス概要
- 構成図
- 動作などについて
原稿執筆、講演論文提出についての詳細は以下のサイトをご参照ください。
SI2022 論文執筆要項
スケジュール
9月26日(月) 24:00 論文提出締め切り
SI2022への論文提出
SI2022 ホームページ
12月4日(日) 24:00 制作物提出締め切り
このサイトの制作物提出ページからデータをアップロードしてください。提出先は11月上旬頃に公開予定です。
12月14日~16日のいずれか1日 コンテスト審査発表会
第23回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2022にてプレゼンを行なっていただきます。
制作物提出
提出物
製作されたものによって提出するものが違います。詳しくは以下をご参照ください。なお、提出いただいたサービス概要、サービス紹介ビデオは本ホームページにて公開いたします。著作権上問題にならないようにご配慮願います。
サービス/API
- サービス概要(スライド4枚程度)
- サービス仕様書
- APIのバイナリもしくは公開URL
- サービス利用マニュアル
- プロモーションビデオ
- ソースコード(任意)
実際にサービスを利用することで審査いたしますので、バイナリもしくは公開URLをご提出ください。また、サービス/APIの仕様および利用方法について記載した、API仕様書、サービス利用マニュアルも合わせてご提出ください。なお、ソースコードは任意での提出といたします。ライセンス形態については下記の「ライセンスについて」をご覧ください。
ロボット
- ロボット概要(スライド4枚程度)
- ロボット利用マニュアル
- プロモーションビデオ
- ロボット仕様書(任意)
制作物の詳細を記載した仕様書やマニュアルをご提出いただいても構いません。
サービスコンセプト
- サービス概要(スライド4枚程度)
- サービス仕様書(任意)
- サービス利用マニュアル(任意)
考案されたサービスのコンセプトについて概要書で詳しく説明ください。 また、コンセプトとして作成された仕様書や利用マニュアル等をご提出いただいても構いません。
ライセンスについて
提出されたサービスは今後誰でも利用できるように公開したいと思います。そのため、製作されたサービス/APIについて、誰でも自由に使用可能であればライセンス形態は問いません。なお、製作されたサービスの公開は必須ですが、ソースの公開については強制いたしません。
応募締め切り
2022年9月4日(日)
審査発表会プログラム
開催日程:(決まり次第公開いたします)
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
開会の挨拶 | ||
審査委員会 | ||
審査結果発表 閉会の挨拶 |
連絡先
RSNPコンテスト事務局
rsnp_contest@aiit.ac.jp